About

大会要領

大会名

NORTH ONTAKE MARATHON 2025

開催日

2025年10月12日(日)

主催:NORTH ONTAKE MARATHON 実行委員会
共催:(予定)  下呂市飛騨小坂観光協会、小坂町商工会
後援:(予定) 高山市公益財団法人岐阜県スポーツ協会、下呂市スポーツ協会

大会運営事務局:株式会社大清

会場

きこちゃんスタジアム
住所:岐阜県下呂市小坂町長瀬1127番地
アクセス:JR高山本線「飛騨小坂駅」から約3km、「下呂駅」から車で約30分、中部縦貫道「高山IC」から車で約1時間

種目

ULTRA 111km
FULL 42.195km

コース概要 *全て舗装路です。

ULTRA 111km
きこちゃんスタジアム→湯屋温泉 飲泉場→がんだて公園→御嶽パノラマライン→大平展望台→御嶽濁河高地トレーニングセンター→日和田ハイランド陸上競技場→秋神温泉→鈴蘭高原→きこちゃんスタジアム


FULL 42.195km
きこちゃんスタジアム→がんだて公園→御嶽パノラマライン→大平展望台→御嶽濁河高地トレーニングセンター

参加資格及び参加時の厳守事項

・大会当日18歳以上の者
・111kmを15時間以内、42.195kmを7時間以内に完走できる走力を有する健康な人。
・水分を携行できるボトルと携帯カップを持参すること。*紙コップでの給水提供はありません。
・早朝、夜間走行時に使用できるヘッドライト又はハンドライトを持参すること。

推奨事項

・最低限の補給食、防寒具、雨対策(雨が降った場合、雨をしのげる場所がない為)の携帯。
*標高差があるため、気温の寒暖差があります。
*スタート地点と濁河温泉地域とでは10℃程度の差が想定されます。

・クマ鈴の携行。
*現在岐阜県では「クマ出没注意情報(外部リンク:岐阜県ホームページ)」を発令しています。
*コースは、早朝に近隣住民の家屋の側を通過します。住宅の付近ではご配慮をお願いします。

競技規則

競技時間

ULTRA 111km
4:00~19:00(15時間00分)

FULL 42.195km
6:00~13:00(7時間00分)

※参加人数に応じてスタート時間をグループ分けします。グループ分けした場合は当日までにお知らせします。

制限時間
ULTRA 111km:15時間00分 
FULL 42.195km:7時間00分

関門時間

・関門での打切り時刻を設定し、制限時間内に関門通過できない場合、以降のレースを続けることはできません。
・各関門通過後、次関門の打切り時刻を明らかにオーバーすると思われる選手には途中でもレースの中止を命ずることがあります。
・関門の打切り時刻を過ぎた選手及びレースの中止を命じられた選手はナンバーカードを取り外し、収容車に乗車してください。

選手受付

受付あり。
ナンバーカード一式は受付時にお渡しします。

当日スケジュール


ULTRA 111km

3:00 - 3:50 受付&荷物預かり
4:00~4:10 スタート

19:00~19:10 レース終了
 

*ULTRA注意事項
スタート時にヘッドライトやハンドライト等を携行していない方は出走できません。
日没後も同様です。点灯が確認できない場合、失格となる場合があります。
 

FULL 42.195km

4:30 - 5:50 受付&荷物預かり
6:00~6:10 スタート
13:00~13:10 レース終了

*FULLゴール後

大型バスで御嶽濁河高地トレーニングセンター玄関から、スタート地点のきこちゃんスタジアムまで無料送迎します。
バスの収容人数(約40名)に達し次第の出発となります。
*原則として入浴後の乗車をお願いしております。
*出発までの待ち時間が長くなる可能性があります。ご理解の程お願いします。
*移送時間は2時間ほどかかります。 



共通

エントリー数に応じてグループ編成し、5分間隔で出走します。
出走グループ編成表は大会1週間前に公表予定です。
 

ULTRA&FULL共通注意事項
【荷物預かりについて】
1.スタート地点「きこちゃんスタジアム」でのお預かりを承ります。 
2.FULLのゴール地点「高地トレーニングセンター」でお受け取りができるよう、ランナーの皆さまより先行して運搬を行う予定です。 
3.ULTRAにご参加の場合は、「高地トレーニングセンター」でスタート前に預けた荷物(ドロップバッグ)を受け取ることができます。そこまでの区間で使い終わった用具をドロップバッグに戻すこともできます。

* ULTRAにご参加の方のドロップバッグは、ゴール地点「きこちゃんスタジアム」でご返却します。 


高地トレーニングセンター行きの荷物と、預かり用の荷物を混合しないようご注意ください。

高地トレーニングセンター行きの荷物には必ず着替えやタオルを入れてください。
受付時に45L(幅650mm 長さ800mm)の袋をお渡しします。 
貴重品はお預かりできませんので、必ず各自で管理してください。

温泉

大会の当日から翌日まで、下記入浴施設のいずれかに一度、ご入浴できます。 


■ 濁河温泉市営露店風呂
https://httpsnigorigo-onsen.jimdofree.com/
営業時間…10:00~17:30

最終入館時間…17:00

■ 御嶽濁河高地トレーニングセンター
https://nigorigo.jp/stay/hotspring/
営業時間…5:00~23:00

最終入館時間…22:30


■ 巌立峡 ひめしゃがの湯
https://hime-spa.jp/
営業時間…10:30~21:00
最終入館時間…20:30

特典

WEB完走記録賞
* 紙の記録発行はありません。

留意事項

・自動車、自転車又は走行による伴走(併走)は一切禁じます。
・レース中、特定の選手やチームに対する援助行為は禁止します。

大会中止・中断の判断

●大会開催前日までの中止判断は、次の基準により決定いたします。

判定会議の招集により判断
*大会前日の中止における判定会議は前日16時までに実施。
ア) 地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病等による開催縮小により大会運営が困難と予測できる場合
イ) 雷雨、その他荒天により大会当日において警報発令が予測できる場合
■告知方法
大会公式ホームページへの中止の告知及びエントリー時にご登録いただいたメールアドレスへの中止の通知


●大会開催当日の中止・中断の判断は、次の基準により決定いたします。

判定会議の招集により判断
*中止における判定会議は当日の午前2:00までに実施。中断の判断は大会中随時。
ア) 地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病等による開催縮小により大会運営が困難と予測できる場合
イ) 雷雨、その他荒天により大会当日において警報発令が出た場合
ウ) 地震その他の自然災害により開催が不可能と判断される場合

個人情報の取り扱い

・申込者の個人情報は主催者および企画運営者にて適切に管理し、申込内容の確認・連絡、記録発表(ランキング等)、次回大会の案内その他大会に関するサービス提供のために利用します。これらは大会協賛・協力・関係団体を通じて行うことがあります。また、主催者・企画運営者・大会協賛・協力・関係団体の各サービス案内のために利用することもあります。なお、個人を特定できない統計情報を作成し、より良いサービスを提供するため事業に活用することもあります。
・大会出場中の写真、映像、記録、記事等の新聞、雑誌、テレビ、インターネット等への掲載権は主催者に属します。

救護体制

救命処置を重視した体制で運営し、大会中の傷害については応急処置のみ行い、それ以上の処置は原則行いません。
*家庭用常備薬のご用意はありません。
*胃腸薬や消炎鎮痛剤の処置も行いません。